お目当ての物を求めて、松山城へ
その他愛媛名物「鯛めし」で満腹になった後は、
とりあえず観光名所の松山城へ

さっき通った「大街道」アーケード入口のすぐ近くです。
松山城へは、ロープウェイかリフトに乗らないと行けません。
(登山道もあるそうですが、キツイらしいので無理してはいけませんw)
料金はどちらも同じです。
私はなんとなくロープウェイを選びましたよ。
さすがGW。
たくさんの人がいて、乗り場で20分くらいかかりました。

やっと乗車
所要時間は2分弱です

雨は止みましたが、霧が多くどんよりとしたお天気・・・
ロープウェイを降りた後は、坂道を登ります。

見えてきました~~

天守までの通り道からの眺め

やっぱり視界悪いです。
**松山城 ぷち情報**
松山市の中心部、標高132mの勝山に築かれた松山城。
関ヶ原の戦いで活躍した加藤嘉明が初代藩主となり、慶長7年(1602)から四半世紀もの歳月をかけて築城しました。
「現存十二天守」の一つで、城内には21棟の重要文化財があります。
そんなこと(←失礼)より私の狙いは他にあるねん
ま、とりあえず天守に入りますか

中は土足厳禁です
スリッパに履き替え(←やんわり潔癖なので、こーゆーの苦手)
やたら狭くて急な階段を上ります
いろいろ展示されていました。
あ、加藤嘉明さん

すいません、、私、歴史ほんと興味ないんです・・
またやたら狭くて急な階段を上り、

ここは小天守
お城の一番上ですね

外を見てみる

相変わらず霧だらけ
晴れた日は松山市内が綺麗に見渡せるんでしょうね~
なんか天気もイマイチやし、とっとと戻ろ・・・
帰りにアレ買わないと!
それは・・・

御朱印ならぬ、登城記念!
令和初日ですよ~~
ちなみに、以前に調べたところ、
この登城記念は今まで西暦で書かれていたのですが、
新元号を記念し、令和バージョンで売っていました!!
なんと商売上手!
しかも!!
普通、御朱印って御朱印帳に筆で手書きしてくれるじゃないですかー
これ、プリントされたただの紙なんです・・・
ほらっ

後ろに見えているのが私の御朱印帳
プリントしただけやのに、しっかり300円もするし・・
ちょっと冷めますわ・・
この紙、
御朱印帳にノリ付けしようか迷ってるところ・・
貼ったほうがいいですかね??
つづく。。。
参加しています↓
ポチッとお願いします。
1秒で済みますw

にほんブログ村
スポンサーサイト